無料・要申込 3/6(日)高岡市にて多様な性の講座開催!

富山県高岡市の男女平等推進センター企画講座として、「多様な性を生きる人たちが自分らしく幸せに暮らせる街へ~誰も取り残さない高岡を目指して~」開催します。オンライン参加も可能で、市外からの参加も歓迎します。
次のURLのフォームからお申し込みの上ご参加ください。事前質問もお待ちしています。https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Vldk6sPC

<開催概要>
 【日時】令和4年3月6日(日曜日) 13時30分~15時10分
 【場所】富山県高岡市生涯学習センターホール(ウイング・ウイング高岡4階)、
     およびオンライン(Zoom)
 【講師】林夏生(富山大学人文学部准教授・タイバーシティラウンジ富山代表)、レインボーハート富山
 【対象】どなたでもご参加いただけます。
 【定員】会場50名、Zoom50名(申込順)
 【託児】満1歳以上就学前のお子様(無料) ※託児申込締切 2月18日
 【申込方法】次の申込フォームをご利用ください。
  https://shinsei.pref.toyama.lg.jp/SksJuminWeb/EntryForm?id=Vldk6sPC

その他、メールや電話での申し込みや問い合わせ先などについては、高岡市男女平等推進センターのイベント紹介ページをご確認ください。
https://www.city.takaoka.toyama.jp/…/center/lgbt2.html

みなさまのご参加、お待ちしております!

イベントのチラシ画像。記載内容は本文の通りです。


「やわカフェ」は、毎月第3木曜日!

ほかの人の秘密を守り、お互いの違いを認めて大切にできる人なら、どなたでも参加できます!
LGBTQ当事者の方も、そうかもしれないな?と思う方も、そうでない方も、そのほかのマイノリティの方も、いろいろ知りたい!という方も、みんなでやわやわと(ゆっくり焦らず?)お話ししましょう???

いつものとおり、どなたでも、また他の人の話を聞くだけでもOKで、出入りも自由です。お申込みは https://forms.gle/qAAHu9k74sedkDL98 からどうぞ!

※ 今のところ、「やわカフェ」(おはなし会、交流会)は、富山大学五福キャンパス内の「会場」(対面オフライン)でも、「Zoom」(非対面オンライン)でも参加できる、ハイブリッド形式で開催します(いずれの場合も、上のリンクからお申し込みを願います)。昼は午後3時から、夜は午後7時までやっているので、学校やお仕事のあとでもご参加いただけます。

※ 会場で「やわカフェ」に参加される方、および、やわカフェには参加せず「多様性ライブラリ」のみをご利用なさりたい方は、まず五福キャンパス人文学部(図書館の正面から見て左にある建物)の4階411号室(国際関係論・林研究室)で、受付をおすませください。担当の教員(林夏生、富山大学人文学部准教授)が、会場までご案内します。

※ 安心ルールは、次の通りです(加害しない、疎外しない、秘密を守る):
① やわカフェには、いろんな人が集まります。ほかの人の意見を否定することなく、おたがいを尊重して、すべての人が安心・安全を感じながら参加できるよう、ご協力をお願いします。
話したくないことは「発言パス」OKです。無理に話す必要はありません。また、やわカフェで会った人から聞いた話について、その人にことわることなく、だまってSNSやネットにあげたり、ほかの人に話したりすること(アウティング)は、絶対におやめください。(秘密を守る=アウティングをしない)


5/4 14:00-15:30「自分の町で、制度を変える~LGBT・SOGI地域アドボカシー報告会~」のご案内

自分の暮らす町をより暮らしやすく変えるために、役所や議会に働きかけたいけれど、何からどう始めればいい?/もっと効果的な働きかけ方法はない?」とお考えの皆さま。ダイバーシティラウンジ富山が賛同団体の一つとなっている全国組織、(一社)LGBT法連合会が、埼玉と福井を拠点とする団体の協力を得て、働きかけ(政策提言、アドボカシー)の具体例やコツをぎゅっと凝縮してお伝えするオンライン報告会を開催する運びとなりました。参加は無料、Zoomのウェビナー形式での開催なので、どうぞお気軽にご参加ください。
 
【14:00-15:00】
LGBT法連合会からの報告:自治体での政策提言の際に参考となる、国や先駆的自治体の施策の紹介/キリン福祉財団助成事業の紹介
ELLY 福井(福井県)の取り組み報告:自治体の書類から不要な性別欄を削除
レインボーさいたま(埼玉県)の取り組み報告:自治体職員・議員への学習会の開催/パートナーシップ制度からSOGI総合施策へ
 
【15:00-15:30】
質疑応答、交流の時間
 
※ 冊子体の報告書をご希望の場合、郵送料のみのご負担(500円)で入手できます(法連合会賛同団体には、無料でお届け予定です)。下のリンクからのお申し込みの際、チケットで「イベント参加+報告書」のほうを選択してください。郵送料のご負担方法については、のちほどLGBT法連合会事務局よりメールでご連絡を差し上げます。
 
【お申し込みは、下のリンクからどうぞ】
https://www.kokuchpro.com/event/782672aef047b367f8a6dc445335f2bf
 


【無料・要申込 9/20(日) オンライン配信「日本と韓国、地方のクィアな若者たち」】

活動開始からそろそろ5年を迎えるダイバーシティラウンジ富山 DLT は、これまで韓国・ソウルのパレードやフェスティバルにも参加してきました。その中で、わたしたちが「ええっ、これ、本当に?!」と驚いたこととは?「おおお、なるほど、その視点があったか!」と感服したこととは? そして、「そうか、その背景には、こんな歴史や最近の動きがあったんだ…」と深く考えされられたこととは?

今回は、大阪 dista を拠点にご活躍中の「あんにょんパンド」の皆さんによるオンライン配信番組にDLT代表の林がお邪魔して、そんなこんなのよもやま話をちょこーっとさせていただきます。先着予約が50名に達した時点で受付終了となるそうですので(しかもすでに予約が埋まりはじめている様子)、ご関心のある方はぜひ、早めにご予約ください。では、オンラインでお目にかかります!

(以下、あんにょんパンドさんによる紹介文の転載です)

あんにょんパンド 第6回 ZOOM配信
『日本と韓国、地方のクィアな若者たち』
日時:9月20日(日)20時〜
ゲスト:、林夏生さん(富山大学)、城さん(韓国からの元留学生)、Cozyさん(ポリグロットうちなーんちゅ・クィアフェミニスト)
参加:無料
申し込みはこちらより→
日韓の若者交流を支えてきた林さんが、「地方」都市で育った若者たちと語り合う国際関係論?️‍?入門。ぜひご参加ください?
◎以下のような内容を予定しております。
1. 日本や韓国の地方におけるセクシュアルマイノリティ若者の現状。
2.林さんが取り組まれてきた両国の学生交流。
3.日韓の若者に聞くリアルな声。
◎もう少し具体的には
・地方、若者って言うけど日本と韓国ではどう違う?
・韓国や日本各地のプライドパレードはどんな感じ?
・社会運動の中心は若者?
・社会変化て市民によってできる?
・インターセクショナリズム て何?
・ クィアてLGBT だけ?

10/13 13-14時 台湾・国立政治大学USR(大学の社会的責任)プロジェクトチームとの懇談会 in 富山大学

(※ 開催の可否は、「12日夕方」の時点での台風情報をふまえ、ここで改めてお知らせいたします。)

  

同じ街に住んでいても、ジェンダー・年齢・家族構成・使用言語など、自分との「ちがい」を持つ人々の困りごとには、私たちはなかなか気づけません。では、そのような多様な人々が直面している問題を見つけ、一緒にその解決を目指すため、そして多様な人々が共に参加し、支え合い続けられる街を作るために、大学ができること・なすべきこととは何でしょうか?
今回は、こうした課題に率先して取り組んでおられる国立政治大学(富山大学の学術交流協定校)の社会科学院院長・副院長、および「興隆安康・共好文山USR計画」チームの方々から、その内容や目標について、具体的に紹介していただきます(日本語通訳あり)。皆様どうぞご参加ください。

日時:2019年10月13日 13:00-14:00
会場:富山大学五福キャンパス 災害対策プラザ(正門を入ってすぐ右手の建物)
対象:教職員、学生(入場無料、申し込み不要)
主催:富山大学人文学部 林夏生研究室 ダイバーシティラウンジ富山事務局


無料・申込不要 10/12(土)13(日)富大五福キャンパスにて講演「smart café in 人文学部」開催!

富山大学災害対策プラザにて、代表の林が講師となり講演「smart café in 人文学部」が行われます。
12日は入門編「性の多様性を知ろう」、13日は中級編「『ちがい』を超えて-共に学び働くには-」となっており、性の多様性だけなく、留学生支援、アクセシビリティ支援、トータル・コミュニケーション支援など、「多様な多様性」を視野に入れたダイバーシティ対応について検討します。
また、会場内には性の多様性に関する書籍や「多様な性にYES!」のメッセージ、富山市のシネマカフェほとり座さんのご協力によるクィア映画のポスターやパンフレットの展示も行っております。
どうぞお気軽にご参加ください!


10/20 やわカフェ@ほとり座 開催!

「性のあり方(セクシュアリティ)」の違いをこえて、みんなでやわやわ(ゆっくり)と安全に・安心してお話しできる場所、「やわカフェ」。今回、第1部は映画『ダイ・ビューティフル』鑑賞、第2部は自由におしゃべりといった構成となっています。
ほとり座さんでの開催は、今回で最終回となります。皆さま、どうぞご参加ください。

 

●「やわカフェ at ほとり座」
1.日時
2019年10月20日(日)13:00~17:00

2.会場
HOTORI × ほとり座 ( http://hotori.jp/
〒930-0044 富山市中央通り1-2-14 三笠ビル2F

3.内容
(開場 12:40)
第1部 映画『ダイ・ビューティフル』鑑賞 13:00~15:10
映画公式サイト https://www.cocomaru.net/diebeautiful
第2部 トークタイム 15:15~17:00
映画の感想等、自由におしゃべり。
※1階のカフェメニューからお好きなドリンクやフードをご注文下さい。

4.参加費
第1部 映画『ダイ・ビューティフル』鑑賞
通常のほとり座シネマご利用料金
(一般1600円、大学生・専門学生1000円、小中高生500円など。詳しくはほとり座のウェブサイトをご覧ください)

第2部 トークタイム
無料でご参加いただけますが、ぜひお好きなドリンクやフードをご注文下さい。

5.定員
第1部、第2部とも定員は20名です。定員に達し次第、参加受付を終了いたします。

6.参加条件
以下のやわカフェの「安心ルール」を守っていただける方。
(1) 「やわカフェ」には、いろんなセクシュアリティの方が集まっています。名前や外見、服装などで、勝手にセクシュアリティを判断しないようにしましょう。
(2) 人に聞かれても言いたくないことは、言わなくてもかまいません。「イヤ」ということもOKです。
(3) ほかの人が話しているときは、最後まで聞きましょう。
(4) ほかの人の意見に対して、「批判」や「決め付け」の発言は控えましょう。
(5) 「やわカフェ」でのお話の中で出た個人情報(名前、セクシュアリティなど)は、本人の許可なしに外部で話したり、SNSやブログに投稿したりしないようにしましょう。

7.メディアの撮影、記録写真撮影について
メディアの方の映像や写真の撮影がある場合はトークタイム開始から5分程度とし、その上で参加者の皆さまのプライバシーが守られるよう、配慮していただきます。撮影許可時間終了後は、メディアの方にも一般の参加者と同じようにご参加いただきます。
また、スタッフが記録写真の撮影も行いますが、こちらも皆さまのプライバシーには十分配慮いたします。

8.申し込み方法
申し込み受け付けは終了いたしました。
10月18日(金)までに、ダイバーシティラウンジ富山ブログの申し込みフォームからお申込みください。
お申し込みの際にはlounge.toyamaアットマークgmail.com(アットマークは@)からのメールが受信できるよう設定し、メールアドレスのお間違えの無いようご注意ください。
お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。しばらくたっても返信メールが届かない場合は、お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ再度のお申し込みをお願いします。
また、定員に達し次第申込受付を終了いたします。お早めにお申し込み下さい。


10/12-13 富山大学五福キャンパス学園祭で展示企画開催!

2019年10月12日(土)、13日(日)に開催される富山大学五福キャンパスの学園祭にて、展示企画「今知っておきたい『性の多様性』と『HIV/AIDS』」を行います。

性の多様性やHIV/AIDSに関するパネル・書籍や多様な性にYESのメッセージの展示、性に関する相談(10/13のみ)やクィア映画の紹介コーナーなど、盛りだくさんの内容です。気軽にお越しください。

また、多様な性にYES! IDAHOメッセージを10/8まで募集中です。多様な性に関して身の回りでおきたこと、感じていることや想いなど「あなたの声」をお寄せください! 全国から集められたIDAHOメッセージとともに、この展示企画の中であなたに代わり発信します。
メッセージは次のURLからお送りください。
http://www.diversitylounge.jp/2019tomidaisai-idaho-message/

―――――
IDAHO(International Day Against Homophobia, Transphobia and Biphobia)とは
毎年5月17日のLGBT嫌悪に反対する国際デーのこと。日本では多様な性にYESの日として、この日に合わせ多様な性にYESのメッセージが募集されたり、各地で様々なアクションが行われたりしています。IDAHOのサイトには、これまで行われてきたアクションが紹介されています。


無料 申込不要 10/5講演会「多様な性を生きる:知っていますか? SOGI・LGBT」を開催します

2019年10月5日(土) 富山市のCiCビル3階 市民学習コーナー学習室にて、市民向け講演会「多様な性を生きる:知っていますか? SOGI・LGBT ―LGBT・性的マイノリティの日常生活の課題から―」を開催いたします。
この講演会は富山市公募提案型協働事業「『多様な性』について知るための市民・市職員向け啓発事業」の一環として開催されるものです。

「カミングアウトしてくれたらいいのに」「(困りごとがあるなら)相談さえあれば…」 LGBT等の性的マイノリティ当事者に対しては、そのような声も聞こえてきます。しかし、当事者の中には、誰にも相談できない・しないまま孤立し、悩みを深めている方々も、たくさんおられます。
そのような状況に追い込んでしまう社会背景を知り、誰もが生きやすい街づくりのために何ができるのか、参加者の皆さまと共に考える機会にしたいと思います。

講師:五十嵐ゆりさん
レインボーノッツ合同会社代表、NPO法人 RainbowSoup 理事長

日時:2019年10月5日(土) 14:00~15:30

場所:富山市民交流館 市民学習コーナー学習室
(富山県富山市新富町1丁目 CiCビル3階)

定員:100人(先着順)
お申し込みは不要です。定員を超えた場合、入場を制限させていただきます。

どなたでもご参加いただけます。
バリアフリー対応会場での開催です。
手話通訳も行います。

お問い合わせ先:
富山市市民生活部市民生活相談課 TEL:076-443-2056
ダイバーシティラウンジ富山 メールフォームよりお問い合わせください

(チラシpdfファイルはこちら

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。


8/27-30 “CLOSET IN HOKURIKU”写真パネル展示

富山市公募提案型協働事業として採択された、私たちの「『多様な性』について知るための市民・市職員向け啓発事業」の一環として、市役所本庁舎1階の多目的コーナーで写真展を行います。どうぞお気軽にお越しください。

(協働事業の詳細については、下記URLからどうぞ)
http://www.city.toyama.toyama.jp/…/h30nendojissijigyo_2.html