【中止となりました】 要申込 2/29 高岡市男女平等推進センター企画講座「多様な性を生きる人たちが自分らしく幸せに暮らせる街へ~誰も取り残さない高岡を目指して~」

(2020/2/28追記)高岡男女平等推進センター企画講座「多様な性を生きる人たちが自分らしく幸せに暮らせる街へ~誰も取り残さない高岡を目指して~」は、中止となりました。

直前のお知らせとなり大変恐縮ですが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

 

2月29日(土)にウィングウィング高岡において開催される、高岡市男女平等推進センター企画講座「多様な性を生きる人たちが自分らしく幸せに暮らせる街へ~誰も取り残さない高岡を目指して~」にて、代表の林が講師を務めます。

センター企画講座「多様な性を生きる人たちが自分らしく幸せに暮らせる街へ~誰も取り残さない高岡を目指して~」

身体の性、性自認、性的指向、性表現…
これらの要素の組み合わせは多様です。
私たちは一人ひとり、顔や性格が違うように性のあり方もそれぞれ多様です。
ありのままに生きるには…

それができる高岡を目指して一緒に考えてみませんか。

日時:2020年2月29日(土曜日)午後1時30分~4時10分

場所:高岡市男女平等推進センター会議室(ウイング・ウイング高岡6階)

講師:林 夏生(富山大学人文学部准教授・ダイバーシティラウンジ富山)
レインボーハート富山(男女平等推進センター活動登録団体)

申込み方法:申込書にご記入のうえ、FAX、E-mail、電話のいずれかでセンターへお申し込みください。

託児:満1歳以上~就学前のお子さんの託児を無料で実施します。(定員4名)申込書にご記入のうえ、FAX、E-mail、電話のいずれかでセンターへお申し込みください。※託児の申込締切は2月14日(金)です。

高岡市男女平等推進センターのページに、チラシや申し込み用紙がございます。
お申し込みの上、どうぞご参加ください。


1/20-25 パネル展「性の多様性と、自治体に求められる取り組み」実施中!

富山市役所本庁舎1階の多目的コーナーにて、パネル展を開催しております。
このパネル展では、性の多様性に関する基礎知識や自治体に求められる取り組み、SOGIハラやアウティングの解説に加え、先日行われた「性の多様性に関する職員研修」を受けたし職員へのアンケート結果も紹介しています。市役所にお越しの際には、どうぞお立ち寄りください。

なお、おなじスペースで行われている「富山市SDGsウイーク 富山市企画展」では、「とほ活アプリ」のイベントポイントもためることができるそうです。ポイントを貯めている方も、そのついでにぜひご覧ください。


富山市 市職員向け研修実施を実施しました

富山市公募提案型協働事業として採択された「『多様な性』について知るための市民・市職員向け啓発事業」の一環として、LGBT法連合会事務局長の神谷事務局長を招き、「性の多様性に関する職員研修」を行いました。
 
職員の皆様にはワークにも積極的に取り組んでいただき、性の多様性に関する知識を得る機会としていただけたかと思います。

1/20(月)午後からは、市役所本庁舎1階の多目的コーナーにて、第2回パネル展「性の多様性と、自治体に求められる取り組み」を開催いたします。このパネル展では、性の多様性に関する基礎知識や自治体に求められる取り組みに加え、研修を受けた職員へのアンケート結果なども紹介する予定です。どうぞお気軽にお越しください。


10/20やわカフェ@ほとり座最終回 無事終了の御礼

10/20のやわカフェ@ほとり座は無事終了いたしました。皆様ありがとうございました!
ほとり座さんで開催するやわカフェはいったん終了となりますが、今後も何かの形で「やわカフェ」を開催できればと考えています。時期は未定ですが、詳しいことが決まった際にはブログなどでお知らせします!


無事終了の御礼 講演会「多様な性を生きる:知っていますか? SOGI・LGBT」


10月5日に富山市公募提案型協働事業「『多様な性』について知るための市民・市職員向け啓発事業」の一環として開催された市民向け講演会「多様な性を生きる:知っていますか? SOGI・LGBT ―LGBT・性的マイノリティの日常生活の課題から―」は、無事終了いたしました。
皆さま、誠にありがとうございました! 今後も多様な性について知る機会を、継続的に作ることができればと考えております。

北日本新聞の10月6日(日)朝刊でも、講演の様子をご紹介いただきました。


8/27-30 協働事業 “CLOSET IN HOKURIKU”写真パネル展示 無事終了の御礼

富山市の公募提案型協働事業「『多様な性』について知るための市民・市職員向け啓発事業」の一環として、2019年8月27日から30日に富山市役所1階多目的コーナーにて開催された“CLOSET IN HOKURIKU”写真パネル展示は無事終了いたしました。誠にありがとうございました。

今後、市民の皆さま向けの講演、市職員向けの研修、内容を変えての展示を予定しております。ブログやSNSでもお知らせいたしますので、今後ともよろしくお願いいたします。


第4回やわカフェ無事終了の御礼

皆さまのおかげで、「第4回やわカフェ」は、無事終了いたしました。ご参加、ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

なお、ほとり座では11/23(金)まで「カランコエの花」を上映中です。ほとり座の上映スケジュールをご確認の上、ぜひご鑑賞ください。
https://hotori.jp/schedule


富大祭展示企画「いま知っておきたい『性の多様性』と『HIV/AIDS』」無事終了の御礼

富大祭での展示企画「いま知っておきたい『性の多様性』と『HIV/AIDS』」は、無事終了いたしました。ご来場いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

今回の展示企画は、大学生だけでなく、中高生の皆さんや子どもを支える立場の皆さんに、安心して・安全に性の多様性に関する情報が得られる場所を作ることを目指して開催いたしました。
ここ富山の街で、できるだけアクセスしやすい形で性の多様性に関する肯定的な情報を発することは、とても大切なことだと考えております。ですので、年一回とはなりますが、毎年富山大学の学園祭でこのような展示を続けて参ります。

なお、展示にご協力いただいたほとり座さんでは、10月12日(金)まで、ブラジルのドラァグクイーンカルチャー黎明期を支えた人々を描いたドキュメンタリー映画『ディバイン・ディーバ』が上映されております。公式サイトのスケジュールをご確認の上、どうぞお運びください。



10月6日-7日 富山大学学園祭にて展示企画「いま知っておきたい『性の多様性』と『HIV/AIDS』」開催!


10月6日(10:00~15:00)、7日(11:30~15:00)に行われる富山大学五福キャンパスの学園祭にて、展示企画「いま知っておきたい『性の多様性』と『HIV/AIDS』」を行います。この展示は、ダイバーシティラウンジ富山だけでなく、富山で女性問題や性感染症の問題に取り組むNPO「ハッピーウーマンプロジェクト」や保健所、富山で毎月クィア映画を上映しているシネマカフェ「ほとり座」などたくさんの方々のご協力を得て開催の運びとなりました。
性の多様性やHIV/AIDSに関するパネル・書籍の展示、性の健康に関する相談(10/7のみ)やクィア映画の紹介コーナーなど、盛りだくさんの内容となっております。

現在、着々と準備が進んでおります。皆さまぜひお越しください。

なお、当日は大学構内の駐車場はご利用いただけません。公共交通機関をご利用ください。
また、台風の影響により開催時間が変更される可能性がございます。twitterアカウント「富大祭運営委員会@五福」などで、開催情報をご確認ください。


7/22 やわカフェ at ほとり座 申し込み受付中!

申し込み受け付けは終了いたしました。ご了承ください。

「性のあり方(セクシュアリティ)」の違いをこえて、みんなでやわやわ(ゆっくり)と安全に・安心してお話しできる場所、「やわカフェ」。
前回の感想としていただいた「年1回と言わず、回数を増やしてほしい」「クィア映画を鑑賞した後、その感想を話したい」「もっとリラックスした雰囲気で話したい」といった声にお応えして、富山市内のシネマカフェ「ほとり座」さんにご協力いただき、クィア映画を鑑賞した後お話をする「やわカフェ at ほとり座」を開催します。
どうぞお気軽にご参加ください。

 

●「やわカフェ at ほとり座」
1.日時
2018年7月22日(日)13:00~19:00

2.会場
HOTORI × ほとり座 ( http://hotori.jp/
〒930-0044 富山市中央通り1-2-14 三笠ビル2F

3.内容
(開場 12:30)
第1部 「やわカフェatほとり座」
13:00~14:45 映画鑑賞 『彼の見つめる先に』
映画公式サイト http://www.mitsumeru-movie.com/
観覧年齢制限がPG12(12歳未満の方は、保護者の助言・指導が必要)となっております。
14:45~15:00 休憩・やわカフェ準備(受付、会場準備など)
15:00~17:00 「やわカフェ」 飲み物を片手に、映画の感想などをみんなでお話。
第2部 懇親会
17:00~19:00 懇親会 建物1階のカフェで軽食と飲み物を楽しみながらお話の続きを。

4.参加費
第1部 「やわカフェatほとり座」
一般 1600円
シニア(60歳以上)/大学生/専門学校生 1300円
中高校生 1000円
小学生以下 300円
映画鑑賞料金とワンドリンク代を含みます。
ご厚意で会場を提供していただいていますので、お話の際にはドリンクの追加注文などをぜひお願いします。
第2部 懇親会
お好きなフード、ドリンクをご注文下さい。(おおよそ1000円から2000円程度)

5.定員
第1部の定員は20名です。定員に達し次第、参加受付を終了いたします。

6.参加条件
以下のやわカフェの「安心ルール」を守っていただける方。
(1) 「やわカフェ」には、いろんなセクシュアリティの方が集まっています。名前や外見、服装などで、勝手にセクシュアリティを判断しないようにしましょう。
(2) 人に聞かれても言いたくないことは、言わなくてもかまいません。「イヤ」ということもOKです。
(3) ほかの人が話しているときは、最後まで聞きましょう。
(4) ほかの人の意見に対して、「批判」や「決め付け」の発言は控えましょう。
(5) 「やわカフェ」でのお話の中で出た個人情報(名前、セクシュアリティなど)は、本人の許可なしに外部で話したり、SNSやブログに投稿したりしないようにしましょう。

7.メディアの撮影、記録写真撮影について
メディアの方の映像や写真の撮影は「やわカフェ」開始から5分程度とし、その上で参加者の皆さまのプライバシーが守られるよう、配慮していただきます。撮影許可時間終了後は、メディアの方にも一般の参加者と同じようにご参加いただきます。
また、スタッフが記録写真の撮影も行いますが、こちらも皆さまのプライバシーには十分配慮いたします。

8.申し込み方法
参加申し込み受け付けは終了いたしました。ご了承ください。
ダイバーシティラウンジ富山ブログの申し込みフォームをご利用ください。
http://www.diversitylounge.jp/0722yawacafe_at_hotoriza/
お申し込みの際にはlounge.toyama@gmail.comからのメールが受信できるよう設定し、メールアドレスのお間違えの無いようご注意ください。
お申し込み後、ご記入いただいたメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。しばらくたっても返信メールが届かない場合は、お手数ですが、メールアドレスをご確認のうえ再度のお申し込みをお願いします。