活動開始からそろそろ5年を迎えるダイバーシティラウンジ富山 DLT は、これまで韓国・ソウルのパレードやフェスティバルにも参加してきました。その中で、わたしたちが「ええっ、これ、本当に?!」と驚いたこととは?「おおお、なるほど、その視点があったか!」と感服したこととは? そして、「そうか、その背景には、こんな歴史や最近の動きがあったんだ…」と深く考えされられたこととは?
今回は、大阪 dista を拠点にご活躍中の「あんにょんパンド」の皆さんによるオンライン配信番組にDLT代表の林がお邪魔して、そんなこんなのよもやま話をちょこーっとさせていただきます。先着予約が50名に達した時点で受付終了となるそうですので(しかもすでに予約が埋まりはじめている様子)、ご関心のある方はぜひ、早めにご予約ください。では、オンラインでお目にかかります!
(以下、あんにょんパンドさんによる紹介文の転載です)
あんにょんパンド 第6回 ZOOM配信
『日本と韓国、地方のクィアな若者たち』
日時:9月20日(日)20時〜
ゲスト:、林夏生さん(富山大学)、城さん(韓国からの元留学生)、Cozyさん(ポリグロットうちなーんちゅ・クィアフェミニスト)
日韓の若者交流を支えてきた林さんが、「地方」都市で育った若者たちと語り合う国際関係論
入門。ぜひご参加ください


◎以下のような内容を予定しております。
1. 日本や韓国の地方におけるセクシュアルマイノリティ若者の現状。
2.林さんが取り組まれてきた両国の学生交流。
3.日韓の若者に聞くリアルな声。
◎もう少し具体的には
・地方、若者って言うけど日本と韓国ではどう違う?
・韓国や日本各地のプライドパレードはどんな感じ?
・社会運動の中心は若者?
・社会変化て市民によってできる?
・インターセクショナリズム て何?
・ クィアてLGBT だけ?